自己紹介
はじめまして!
このブログは、自動車業界で10年以上にわたり車両部品開発・シミュレーションを担当してきた現役エンジニアが運営しています。
これまでにハイブリッド車の燃費・駆動力制御開発、電気自動車の熱・挙動・エネルギーシステムの解析・最適化に携わってきました。
現在はデジタルエンジニアリング(MBD・AI活用)による業務効率化プロジェクトのリーダーを担当しながら、未来のクルマづくりを加速させる取り組みに挑戦中です。
このブログで伝えたいこと
このブログでは、現役エンジニアの視点でのリアルな自動車開発の現場や、
MBDやシステムエンジニアリング、「実務レベルで役立つ知識・経験」をシェアしていきます。
実際の開発現場で本当に役立つ自動車システムの仕組み・原理について、特に焦点を当てていこうと思います。
※内容に間違いがあった場合、その情報を利用して何かしらの不利益が発生しても責任は負いかねますのでご了承願います。
こんな人に読んでほしい!
• 自動車業界で働いていて、自動車のシステムエンジニアリングに携わっている方
⇒電動化によりシステムエンジニアリングの重要性はより高くなっている!
• 自動車業界で働いていて、部品設計や製造に携わっている方
⇒自動車全体の開発に携わっていない方も、自動車全体のエンジニアリングを学ぶことで
自分の担当する部品に対して、より深い理解をすることができる
• MBDやシミュレーションに関心がある
⇒自動車のシステムエンジニアリングとMBD・車両シミュレーションは深い関係がある
• 自動車関連メーカーに就職・転職を考えている方
⇒自動車開発現場のリアルが知れる
⇒自動車エンジニアリングの基礎を学んでおけば、就職時にロケットスタートが切れる!
今後の予定
• 自動車業界でよく使われる物理量と単位
• EVシステムの仕組み
• HVシステム(1モータ,シリーズ,パラレル,スプリット)の違いと仕組み
• 各種システム性能計算・SIMの考え方
システム性能:加速性能、燃費電費、熱、タイヤ挙動
• システムFMEAの考え方
• MBDやAIによる業務改善の実例
• 現場リーダーとして学んだ「チーム運営」「伝え方」
最後に
情報はあふれているけど、現場目線の”リアルな声”ってなかなか届かない。
だからこそ、このブログでは「飾らない本音」で、経験してきたこと・感じたことをしっかり残していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
Summary in English:
This blog is run by a current automotive engineer with over 10 years of experience in the industry, including work on hybrid vehicle fuel efficiency and drive force control, as well as analysis and optimization of electric vehicle thermal, dynamic, and energy systems. It aims to share practical, real-world knowledge from the development front lines—focusing on Model-Based Development (MBD), system engineering, and insights that are genuinely useful in actual engineering work. Through honest and unfiltered reflections, the blog provides valuable information for professionals involved in automotive system design, component development, and those interested in simulation or considering a career in the automotive field, helping deepen understanding and accelerate skill development.
コメント
とても興味深い記事ですね!
今後の連載も待っています✨